スラムの趣味日記

私スラムの趣味や雑談などを自由に書いています

コード・トーカーの種類に関して

 

こんちゃ、スラムです。

 

現在関西地区の遊戯王非公認CSで入賞されているコード・トーカーの種類に関して簡単にお伝えします。

 

本記事の内容は各軸がどのようなコンセプトをどのような構築で構成されているかという比較を中心に分析します。

 

1.展開型コード・トーカー

 1-1デッキコンセプト

 1-2参考レシピ

 1-3参考記事

 2.罠型(誘発型)コード・トーカー

 2-1デッキコンセプト

 2-2参考レシピ

 2-3参考記事

3.転生炎獣入りコード・トーカー

 3-1デッキコンセプト

 3-2参考レシピ

4.転生炎獣タッチコード・トーカー

 4-1デッキコンセプト

 4-2参考レシピ

 

 

1.展開型コード・トーカー

 f:id:slam-card2502:20200829231614j:plain

 1-1 デッキコンセプト

  • エクストラリンク+イヴリースorガッチリ@イグニスター効果を付与したアストラムを成立する事に特化。 

サイバースといえばこれ!という方が多い印象の比較的王道構築で、他のデッキでは実現出来ない盤面構成能力とエクストラリンクによるルールによるリンク召喚封じが魅力です。

 

 1-2参考レシピ  

f:id:slam-card2502:20200829235220j:plain

参考レシピ  オオニシ (@soospsp)

上記は8/10のみりんCSにて使用したレシピです。

掲載許可を頂きありがとうございます!

特徴としては

  • 1枚積みのサイバース族が多く採用されています。

「コーデックにより展開に必要なカードをサーチ」を繰り返す事で大量展開する構築になっています。

その為光・闇・炎・風・地の各属性のカードが2種類以上採用され、少しでも手数をコーデックから伸ばす構築になります。

  • 墓穴、抹殺といった指名者がフル投入されている点。

展開デッキが一番苦手とする増殖するGに対するメタとして、また一度展開しきってしまえば次のターンにどの誘発をもらっても基本的に大丈夫な為展開するターンに構築を全振りされています。

 

動きに関する部分は参考記事にあるオオニシさんのブログにてわかりやすく紹介しているので、是非読んでください!

(後述するカードも含め基礎的なことも紹介しています)

 

1-3参考記事

現環境における【コードトーカー(EXリンクする方)】の重要視する展開や立ち回りなど

http://cloudian.hatenablog.com/entry/2020/08/26/212405

【2020年 コード・トーカー】デッキの回し方、相性が良いカードがわかる解説記事

https://gachi-matome.com/p-yg-s-code-talker/
 

 

 

 

 2.罠型(誘発型)コード・トーカー

f:id:slam-card2502:20200829235020j:plain

 

2-1 デッキコンセプト

 先行1ターン目の展開をトランスコード・トーカー+デコード・トーカー・ヒートソウル+サイバネットコンフリクトで終了し、ヒートソウルによる合計2ドローで手札誘発を引き相手ターンの妨害を行う。

  1. ターンが帰ってきたら3000打点上昇したアクセスコード+トランスコード・トーカー(相互リンク状態)による攻撃でワンキルを目指す。

 

このアーキタイプは2020年4月頃より頭角を現したデッキタイプで、まぐろ(@mgr_junkdoppel)さんが入賞してから使用者が増えた印象です。

 

筆者もデッキコンセプトを聞き組んだ次第ですが、手札誘発を転生炎獣アルミラージに変換することで展開に繋がることもありかなり事故が少ない先行展開&ワンキルが可能という点が非常に魅力に感じました。

 

あと王宮の勅命をめちゃくちゃ簡単に引けます。(ボソッ

 

 

 2-2参考レシピ 

f:id:slam-card2502:20200830010044j:plain

 

参考レシピ  まぐろ (@mgr_junkdoppel)

上記は8/23のプルガトリオ杯Day2にて使用したレシピです。

掲載許可を頂きありがとうございます!

特徴としては

  • 召喚権を使用し初動になるレディデバッカー、サイバースガジェットより手札からリンクできるマイクロコーダー、コードジェネレーターのようなカードの枚数が多く積まれている事

召喚権被りによる展開事故を最小限に削減し、手札からリンクするカードを多く採用することで、最終盤面まで安定して展開出来るor手札誘発など大量妨害ができる状態にしています。

  • 手札誘発モンスターが11枚、後手を取っても無限泡影を含め14枚の妨害カードが採用されている

コンセプトの項目でも触れましたが、手札誘発モンスターもアルミラージに変換することで初動になりうる為他のデッキに比べ初動にギリギリカウントしてもOKなのでこれだけ採用されても大丈夫だったりします。

  

参考になるかわかりませんが、筆者の過去構築も掲載します。

8/10のみりんcsに使用した構築になるため、死者蘇生がなかったりまぐろさんが行き着いたサイバースガジェットやレディデバッカーを減らしていません。

それでも結構やれる構築だと思いますので参考になれば幸いです。

f:id:slam-card2502:20200830005023j:plain

 

3-3参考記事

罠型コードトーカーについて(まぐっしーブログはやめで)

https://magurooru.hatenablog.com/entry/2020/07/13/103139

 

 

 

 

 3.転生炎獣入りコード・トーカー

f:id:slam-card2502:20200907225334j:plain

 

3-1 デッキコンセプト

コード・トーカーの構築内に転生炎獣特有のリソースを構えたサンライトウルフ展開を目指す事が出来る構築になります。

 

ターンを渡す形がヒートソウルがいなくてもサンライトウルフ+サラマングレイト・レイジの妨害を作る事が出来ながら、手札誘発で妨害し返しのターンはコード・トーカーの動きでワンキルする事が出来ます。

 

転生炎獣のギミックが好きな方や安定してリソースを構える事が好きな方にはおススメです。

※筆者は転生炎獣を上手に使えない為、回せません。

 

 

3-2 参考レシピ

f:id:slam-card2502:20200907225650j:plain

 

参考レシピ  さもっしー (@YPduelist)

上記は9/5のガロスcsにて使用したレシピです。

掲載許可を頂きありがとうございます!

特徴としては

  • 転生炎獣のギミックが多めに採用されている点

基本的にはヒートソウルを出してターンエンドするのですが、全てを諦めたサンライトウルフ展開により転生炎獣特有の妨害や後続確保の動きが可能になります。

ミーア以外は普通の転生炎獣に入るカードですので、転生炎獣ギミックをコンパクトに収めているという見方もできます。

(ミラージュスタリオはやむを得なく抜いたそうです)

 

本人曰く、超雷を簡単に処理できる手札リンクの為採用したとの事です。

 

サンライトウルフ展開を行うこと自体が異質とも言えるので、構築の特徴は一つ目が大部分になります。

 

 

 

 

 4.転生炎獣タッチコード・トーカー

f:id:slam-card2502:20200907225313j:plain

  

4-1 デッキコンセプト

転生炎獣を採用する事で、多少展開を阻害されてもワンキル出来る展開力を得ました。

簡単な事例として、モンスター召喚時にドラグマバニッシュメントでモンスターを破壊されると、基本的にそれ以上の展開が出来ませんが、召喚したモンスターが転生炎獣モンスターならガゼルが起動でき、炎陣でミーアをサーチしssする事も可能です。

罠型ですと死者蘇生と斬鬼シグマでしか対応出来ませんが、対応札が多くなるだけでも話が変わります。

 あとフォクシー(ギミック内カード)でスキルドレインを破壊出来るのも個人的に評価が高いです。

 

 

4-2参考レシピ 

 

f:id:slam-card2502:20200907225526j:plain

参考レシピ  スラム(筆者) (@Grandslam_card)

上記は9/5のガロスcsにて使用したレシピです。

 

構築の特徴として、

  • 通常の罠型よりも手札誘発カードが少なく転生炎獣モンスターを採用している。

罠型の構築は基本的にヒートソウルで引くカードを強くする為に構築を手札誘発に寄せているケースが多いですが、その枠を少し削り転生炎獣ギミックにすることで、純粋に初動が増え、後手まくりやキルターンの展開を強くする為です。

(ぶっちゃけトランス+ヒートソウルの前盤面は簡単に崩され、さらなる展開が出来ず負けることが多かったため)

 

  • 罠型に比べ無限泡影とサイバースガジェッがない

妨害貫通は一滴に依存し、サイバースガジェットのような2体分以上の枠を転生炎獣ギミックに寄せました。

その為、ミドラーシュやアーゼウスは大変キツイです。

気合で一滴を引いてください。

 

  • エクストラだけ見ると、罠型の方が近い構築になる。

展開パターンを罠型と同じ動きにしたいという理由で、自分が一番ストレスの感じにくい構築にしています。

 

 

 

以上、筆者が現在CS環境で確認しているコード・トーカーのデッキタイプになります。

気になった構築があれば是非試してはどうでしょうか。

 

 それではまた、どこかで会えたら。